女性管理職とリーダーシップ研究
今まで長い間、女性管理職についての研究をおこなってきました。そして最近ではファミリービジネスにおける女性後継者の研究をおこなっています。女性後継者の研究は我が国では殆ど行われてきませんでした。我が国において根深い後継者イコール男性という構図だったからです。人口減少と後継者不足が深刻な企業環境において、娘という選択肢を示し、その実現にむけての論理的な根拠を示すことは不可欠です。
女性後継者育成の道筋を具体的に示すことによって、後継者不足問題を抱える多くの中小企業に対しての有用な示唆となることは間違いないと思っています。
我が国の女性後継者の学術論文としてはかなり初期のものとなります。
高田朝子「女性後継者の後継プロセス-27人の定性調査からの一考察」『経営行動科学』第33巻第1.2号,2021,25-47
以下一般紙に書いた論考です。
女性管理職・女性後継者についてのいくつかのリンク
-
「しなやかな女性リーダー」という言葉こそが女性の活躍を阻んでいる
日本企業で女性管理職が増えない理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64570″ -
日本の「ワーママ」はなぜかくもしんどいのか、その根本的理由
「私はここにいていいの症候群」とは?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69951 -
「まるでささやき女将」ウェブ面接を横から助ける転職エージェントに要注意
結局は「入社後」に苦しむだけ
https://president.jp/articles/-/39109 -
安倍首相は他国の女性リーダーと比べてなぜこんなにも頼りないのか
指示が曖昧な上に「誤解」だと逃げる
https://president.jp/articles/-/35377 -
晩婚化する日本女性を襲う「ダブルケア」の恐怖
“おじさん中心社会”は知らんぷり
https://president.jp/articles/-/31619 -
日本経済はどこまで変わるのか?
~私達に求められるもの~
https://www.jeri.or.jp/membership/pdf/monthly/bn_2021-08.pdf -
WEB労政時報 2025年1月
女性管理職育成のために必要な三つの「脱出」
https://www.rosei.jp/readers/article/88412 -
『日経研月報』
マネージャーの仕事再考~配ること、決めること、繋ぐことのために~
2024年4-5月号 日本経済研究所
https://www.jeri.or.jp/survey/マネージャーの仕事再考~配ること、決めること/ -
巻頭シリーズ Share & Dialogue
今こそ対話を・ 4 これからのキャリア支援-スタッフを育て, よいチームワークを実現するためにAuthors 高田朝子, 川﨑つま子 Publication date 2022/4/10 Journal 看護管理 Volume 32 Issue 4 Pages 265-270 Publisher 株式会社医学書院 -
日本政策金融公庫論集
高田朝子 Asako Takada
[PDF] from jfc.go.jp
女性後継者のライフコースとリーダーシップ研鑽─ 質的調査からの一考察─Authors 高田朝子 Publication date 2022 Journal 日本政策金融公庫総合研究所 編 Issue 57 Pages 69-89 Publisher 東京: 日本政策金融公庫総合研究所 -
働き方改革とその帰趨
Authors 高田朝子 Publication date 2022 Journal 日経研月報= The Japan Economic Research Institute bimonthly report Issue 530 Pages 36-41 Publisher 東京: 日本経済研究所 -
昇進をしたがらない女性達と、昇進させたい企業 ~そのミスマッチを埋めるために~
2021年10月号
https://www.jeri.or.jp/survey/昇進をしたがらない女性達と、昇進させたい企業/